仏壇処分・供養ができる業者比較ランキング

愛媛で仏壇を処分するならどこが良い?

愛媛を中心としたエリアで仏壇の処分ができる業者を徹底的に比較しました。
値段や口コミ、スタッフの対応などの項目別におすすめの業者をご紹介します。
仏壇を粗大ゴミとして処分するのではなく、魂抜き(閉眼供養)やお焚きあげを行うことができる仏壇処分業者もあります。
一括して1つの業者に依頼することで、費用を安くして、正しく処分することができますよ。

仏壇供養の一休堂

対応エリア 大阪府・兵庫県・京都府・奈良県・和歌山県・滋賀県・三重県・福井県・新潟県・富山県・石川県・愛知県・静岡県・長野県・岐阜県・岡山県・広島県・島根県・鳥取県・山口県・香川県・徳島県・高知県・愛媛県・山梨県・神奈川県・千葉県・東京都・茨城県・埼玉県・栃木県・群馬県・福岡県・熊本県・佐賀県・大分県
対応サービス 仏壇処分、魂抜き(閉眼供養)、仏壇回収、仏具処分(位牌・遺影・神棚など)仏壇引っ越し・移動、仏壇修理・クリーニング、仏壇保管、遺品整理、不用品回収など
対応時間 年中無休
仏壇処分・供養専門店 仏壇処分5,980円~ 完全自社スタッフ 年中無休・全国対応 累計2万件以上の実績 年間3,000件対応 ご供養証明書発行 宗派指定可能 魂抜き(閉眼供養)ができる
口コミをもっと見る

特長

POINT1【仏壇処分・供養専門店】
完全自社スタッフによる丁寧な対応
専門店だからできる仏壇処分5,980円~
POINT2【依頼件数業界No,1】
年間3000件以上対応しています
累計2万件以上の実績
POINT3【年中無休・全国対応】
ご相談・お見積りは無料で対応しています
即日対応も可能です
POINT4【宗派指定可能】
供養証明書を発行することができます
お坊さんによる仏壇供養の実施

料金

仏壇本体の処分料金 5,980円(税込)〜

※仏壇の大きさによって料金が異なります。魂抜き(お性根抜き)の料金 16,500円(税込)

事例

80cmの仏壇一基を供養させていただきました。

ご供養対象物 お仏壇
作業料金 25,500円(税込)
料金詳細 お仏壇一基(80cm) 9,000円(割引適用後)
御供養代 16,500円

口コミ事例をもっとチェック! /

さらに詳しく見る

現在300人以上が仏壇供養の一休堂を検討しています


仏壇処分・供養専門店
仏壇供養の一休堂
ご相談・ご質問・お見積りはこちら

仏壇処分・供養専門のオペレーターが
お客様のお悩みに寄り添ってご対応致します。
些細なことでもお気軽にお電話ください。

「とりあえず見積が欲しい」など
ご依頼前にご質問やご相談を受け付けています。
最短即日にご回答いたします。

最短15秒で入力完了!
かんたんメール無料見積・相談フォーム

田中仏光堂

特徴

POINT1:大正10年創業・愛媛の老舗仏壇店

田中仏光堂は、大正10年(西暦1921年)に、愛媛県今治市で創業以来、約100年にわたり、地元愛媛の人々の仏事に関わってきました。地元密着で愛媛の老舗ならではの、サービスの質の高さが特徴です。

 

POINT2:愛媛県全域でのお仏壇処分に対応

田中仏光堂は、お仏壇処分を愛媛県全域で対応しています。特に、今治市、西条市、新居浜市、四国中央市、松山市、伊予市、東温市では、出張費無料で対応してもらえるため、対象地域にお住いの方にはおすすめです。

 

POINT3:仏事コーディネーターがいる安心できる仏壇店

田中仏光堂には「仏事コーディネーター」という、お仏壇をはじめとした仏事全般に関する豊富な知識を持った資格者が常駐しています。お仏壇処分のことなど、仏事関係で何か分からないことがある時は、お問い合わせしてみてはいかがでしょうか。

 

田中仏光堂HP:

http://www.bukkodo.jp/

 

お仏壇のカナクラ

特徴

POINT1:環境にやさしい供養をしていただける

お仏壇のカナクラでは、お仏壇等の供養専用の供養炉を設けています。「ダイオキシン類似対策特別法」等の環境法をクリアした供養専用炉ですので、地球環境にやさしい供養をしたい方はご検討してみて下さい。

 

POINT2:毎月27日は供養祭が執り行われる

お仏壇のカナクラでは、毎月27日に供養祭を実施しています。ご住職による見送りの儀・読経・火入の儀を執り行ってもらえますので、お仏壇処分の際に、きちんと供養したいとお考えの方にはおすすめです。

 

POINT3:仏事コーディネーターの資格を持つお仏壇のプロ

お仏壇のカナクラは、愛媛県寒川町に店舗を持っていますが、その店舗には仏事コーディネーターが駐在しています。お仏壇処分等、仏事で困ったことがありましたら一度お問い合わせしてみると親身に相談に乗ってくださります。

 

お仏壇のカナクラHP:

https://www.kanakura.co.jp/index.html

 

木谷仏壇

特徴

POINT1:愛媛県を含めた四国密着の仏壇店

木谷仏壇の本社は香川県にありますが、愛媛県にも三島川之江店、新居浜店、今治店と3つの店舗があります。地元密着ならではのサービスが魅力的です。お店全体が黄色いのが特徴です。

 

POINT2:新しいお仏壇の購入で古いお仏壇を引き取り供養していただける

木谷仏壇では、新しいお仏壇を購入すると、古いお仏壇を引き取り供養してもらえます。お仏壇の専門店に責任をもって供養してもらえるため、新しいお仏壇への買い替えをご検討中の方におすすめです。

 

POINT3:まごころのこもった安心のサービス

木谷仏壇は、まごころのこもった安心のサービスを提供しています。例えば近隣の住人であれば、電話をすればお店まで無料で送迎してもらえるなど「こんなことまでしてもらえるのか」と利用者からも好評です。

 

木谷仏壇HP:

http://kitani-butsudan.com/

 

まごころ本舗

特徴

POINT1:愛媛県の頼れる遺品整理業者

まごころ本舗は、愛媛県松山市にある頼れる遺品整理業者です。お仏壇の引き取りに関しても、サイズによりますが、20号以下であれば20,000円~引き取ってもらえます。対応地域も愛媛全域ですのでまずはお気軽に問い合わせてみて下さい。

 

POINT2:お焚き上げ・合同供養品の引き取りも可能

遺品整理業者の中には、お仏壇のお焚き上げに対応していないところもありますが、まごころ本舗はお仏壇のお焚き上げに対応しています。一緒に供養したいものがあれば、合同供養での引き取りもしてもらえます。

 

POINT3:一般社団法人遺品整理認定協会の会員

まごころ本舗は、一般社団法人遺品整理認定協会の会員です。これは、優良事業所と認められた遺品整理業者であることの証でもあり、まごころ本舗にお願いすることで、丁寧に心をこめた遺品整理を行ってもらえます。

 

まごころ本舗HP:

http://magokoro-honpo.jp/ihin/

 

エコリサイクルセンター愛媛

特徴

POINT1:料金は業界最安値水準

エコリサイクルセンター愛媛は、業界でも最安値水準の料金体系です。お見積もりを比べたときに、他社よりも高い場合には相談することもできます。ただ安いだけではなく、サービスの質ももちろん高いのでコスパの良い業者の一つです。

 

POINT2:早朝でも深夜でも、24時間365日いつでも対応してもらえる

エコリサイクルセンター愛媛は、早朝深夜問わず24時間365日お客様の依頼に対応しています。忙しくて日中では対応が難しい場合や、あまり近所に目立たない時間で対応してもらいたい人は一度ご相談してみて下さい。

 

POINT3:最短当日での対応も

お仏壇処分を早急に行いたいという方もいると思います。エコリサイクルセンター愛媛は、愛媛県密着で対応していますので、お問い合わせから最短で当日に対応してもらえます。

 

エコリサイクルセンター愛媛HP:

https://ecocenter.biz/ehime/

 

リサイクルショップ 愛媛・松山買取本舗

特徴

POINT1:愛媛県内は無料出張見積もり

愛媛・松山買取本舗は、愛媛県内であれば電話一本で無料出張見積もりをしてもらえます。見積もりをしてもらって、値段に納得すればそのまま引き取りをしてもらうことも可能ですので、非常にスピーディーにお仏壇処分を進められます。

 

POINT2:不用品を買取してもらえる

愛媛・松山買取本舗はリサイクルショップですので、中古として価値のあるものは買取をしてもらえます。お仏壇を含めて、不用品を先に回収してもらうことでお得にお仏壇処分をできる可能性があります。

 

POINT3:お焚き上げ供養に対応

愛媛・松山買取本舗は、リサイクルショップとしては珍しく、お仏壇のお焚き上げ供養にも対応しています。お仏壇を不用品としてただ処分したくないという方は、ご利用を検討してみるのも良いかもしれません。

 

リサイクルショップ 愛媛・松山買取本舗HP:

https://ehime-caitori.net/

 

片付け堂

特徴

POINT1:お仏壇の供養・回収・処分が可能

片付け堂では、お仏壇の供養・回収・処分を全て行ってくれます。特にお仏壇の供養は、対応していない業者も多いです。お仏壇の供養・回収・処分を全てをまとめて行ってもらえるので、余計な手間をかけることなく、お仏壇を処分することができます。

 

POINT2:LINEで簡単見積もり

片付け堂は、LINEでの見積もりにも対応しています。30秒ほどで簡単に見積もりの手続きを行うことができるため、仕事でお忙しい方や、電話での問い合わせが嫌な方は、片付け堂でLINEによる見積もりをすると良いでしょう。

 

POINT3:各種クレジットカードに対応

片付け堂は各種クレジットカードでの支払いに対応しています。また、不用品回収業者としては珍しく、Tポイントを貯めることもできるため、お得に利用することができます。少しでもお得にお仏壇処分したい方におすすめです。

 

片付け堂HP:

https://www.katazukedou.com/

 

ガイヤエクスプレス

特徴

POINT1:遺品整理士が2名在籍

ガイヤエクスプレスには、遺品整理士の認定を受けている社員が2名在籍しています。これにより、お仏壇処分をはじめとして、お客様の様々なニーズに対応してくれます。遺品整理に関してお困りの際は、問い合わせてみて下さい。

 

POINT2:遺品整理認定協会による認定を受けている

ガイヤエクスプレスは、遺品整理認定協会より「優良事業所」として認定されています。遺品整理を行う業者の中でも、より心のこもった優良な遺品整理業者を選びたい方は、ガイヤエクスプレスに任せると良いです。

 

POINT3:各種クレジットとPaypayに対応

ガイヤエクスプレスは、クレジットカードとPaypayでのお支払いに対応しています。急な出費で、現金をすぐに用意できない方や、支払いでポイントを貯めてお得にお仏壇処分をしたいと考えている方におすすめです。

 

ガイヤエクスプレスHP:

http://gaiya-ex.com/

 

トリクル愛媛

特徴

POINT1:24時間いつでも電話での問い合わせが可能

トリクル愛媛は、24時間いつでも電話での問い合わせに対応しています。自動音声による応答などではなく、専門のオペレーターが「満足」「安心」「丁寧」という3つのモットーに従って、24時間いつでも誠実で心を込めた対応をしてくれます。

 

POINT2:ものを大切にする気持ち

トリクル愛媛は、回収した不用品を丁寧に分別しています。不用品をゴミではなく資源と捉え、ものを大切に思う気持ちで作業をしているためです。お仏壇処分においても同様に、不要になったお仏壇をゴミと捉えるのではなく、魂の宿る大切な物品として取り扱ってもらうことでできます。

 

POINT3:親切で丁寧な心を込めたサービス

トリクル愛媛では、定期的に社内勉強会を開き、お客様に喜ばれるサービスについて意見を出し合って、サービスに反映させています。言葉遣いや身だしなみ、時間厳守などの基本から、心のこもったサービスで笑顔でスピーディーに対応してくれます。

 

トリクル愛媛HP:

https://kaisyu-ehime.jp/

 

不用品回収のセーフティ

特徴

POINT1:愛媛県専門のサービス

不用品回収のセーフティは、粗大ごみ処分・不用品回収を愛媛県専門で行っています。もちろん対応地域は愛媛県全域です。他社で断られてしまったようなお仏壇でも回収してもらえる可能性があるため、ご連絡してみると良いでしょう。

 

POINT2:魂抜きに対応可能

不用品回収のセーフティでは、愛媛県内でのお仏壇の処分の際に必要な、魂抜きという供養にも対応しています。お仏壇処分の進め方が分からないという方も、まずは気軽にお問合せしてみて下さい。

 

POINT3:24時間365日で即日対応可能

不用品回収のセーフティでは、24時間365日対応可能となっています。さらに、愛媛県専門の不用品回収業者ですので、愛媛の近隣であれば、最速30分という早さで即日対応が可能です。いつでも即日の対応をしてもらえるのは大きな魅力です。

 

不用品回収のセーフティHP:

https://ehime-safety.com/

———————————–

愛媛県は、気候の違いにより3つの地域に分かれており、「南予」「東予」「中予」と呼ばれる3つの地域は、それぞれ栄えている産業が違います。

南予は柑橘類の栽培が盛んにおこなわれています。

みかんと聞けば愛媛県を思い浮かべる方も多いと思いますが、この地域でほとんどが栽培されています。

東予では、主に二次産業が盛んです。

タオルで有名な今治市もこの地域に含まれます。

中予は愛媛県で人口が最も多い地域であり、県庁所在地の松山をはじめ、政治経済の中心となっています。

さて、このような地域性を持つ愛媛県ですが、この「愛媛(えひめ)」という名前の由来が神様の名前であることは有名な話です。

古事記の国生みの段という、イザナギとイザナミによって日本の島々は生み出されたというお話の中で、かつては「伊予国」と呼ばれていた愛媛県に宿る女神の名前が「愛比売(えひめ)」であったことに由来しています。

この「愛比売」には可愛い姫、美しい姫という意味が込められているそうです。

このように、愛媛県の人々は古事記の女神の名前から県名をとるなど(神の名前を由来に持つのは愛媛のみ)古来より神や仏といったものの存在を大切にしてきました。

そして今でも、その精神は愛媛県民に受け継がれているのです。

今回は、そんな愛媛県民に知っておいてもらいたい、お仏壇を拝むときに使われる「りん」についてご紹介したいと思います。

 

「りん」とは

「りん」とは、お仏壇を拝む際に使われる、お椀の形をした金属でできた仏具のことです。

本来の形としては、りん台と呼ばれる台の上に、りん布団を敷き、その上にりんをのせます。

そしてりんを鳴らすときは、りん棒と呼ばれる専用の仏具を使ってりんを軽く叩きます。

りんは原理としては、鈴のような仏具で、りん棒で叩くと「チーン」という独特の高く澄んだ音が鳴ります。

 

りんの役割

りんは高く澄んだ心地の良い音が鳴るからというだけで、お仏壇に備えられているわけではありません。

りんを鳴らす意味はちゃんと存在します。

以下がりんの主な役割だと言われています。

  • 人々の邪念を祓う
  • 供養や祈りを極楽浄土に届ける
  • 読経の始まりや終わりの合図とする

それぞれ詳しく解説していきます。

 

➀人々の邪念を祓う

りんの高く澄んだ音色は、人々の邪念を祓うと言われています。

あのきれいな音色を聞いているだけで、心が澄んでいくような感覚になるという方も多いのではないでしょうか。

ですので、読経の前だけでなくお仏壇を拝む際に最初に鳴らすことで、邪念を祓った状態でお仏壇に向かうことができます。

 

②供養や祈りを極楽浄土に届ける

りんの高く澄んだ音色は、供養や祈りを極楽浄土に届けてくれると言われています。

りんの音は、あまり大きくなくても家中に聞こえるくらい遠くまで響きます。

この音色にのせて供養や祈りを行うことで、極楽浄土にいるご先祖様や仏様にその言葉が届くことでしょう。

 

➂読経の始まりや終わりの合図とする

りんを読経の始まりと終わりに鳴らすことで、昔から読経を行う合図とされてきました。

お仏壇での読経が始まれば、周りは騒がしくしてはいけません。

気持ちを整える意味でもりんはもちろん使われますが、それだけではなく、りんの音は聞こえやすいので「今から読経をするから騒がないように気を付けてね」と周りに知らせる始まりの合図とすることもできます。

 

りんを鳴らす際の作法やマナー

りんを鳴らす際の作法やマナーは、実は宗派ごとに異なります。そ

れぞれの宗派で、りんについてどのような作法やマナーがあるのかご紹介していきます。

 

【真言宗】

鳴らす回数は2回とされています。

はじめは少し弱めにやさしく叩き、二回目は一回目に比べて少し強めに叩きます。

 

【曹洞宗】

鳴らす回数は3回で行っているお寺と、2回で行っているお寺があります。

2回で行う場合は、りんの内側を叩いて鳴らす場合が多いです。

 

【浄土宗】

りんを鳴らすのは読経のときのみとされています。

読経をしないお参りの際には鳴らしません。

 

【浄土真宗】

りんを鳴らすのは勤行(おつとめ)の時のみとされています。

それ以外の合掌礼拝の際には鳴らしません。

 

上記で紹介した作法やマナーは、宗派ごとにも違いますが、同じ宗派でもお寺や地域によっても違いがあります。

詳しくは、菩提寺(普段お世話になっているお寺)に尋ねるようにして下さい。

 

りんの選び方

りんの選び方は基本的には自由としている宗派が多いですが、一部決まりのある宗派があります。

 

【浄土真宗本願寺派】

りんは多くの場合、りん台の上にりん布団を敷いて、その上に乗せるようにして使用します。

近年では、りん台を設けなくなっている家庭も多いのですが、このりん台についての決まりがあります。

浄土真宗本願寺派では、りん台は六角形のタイプを使用するため、基本的にはそのような形のりん台を選ばなくてはなりません。

 

【浄土真宗大谷派】

浄土真宗大谷派では、りん布団は使用しません。

代わりに「雲輪(くもわ)」と呼ばれる輪っかの形をしたものを使用します。

とくに家庭で使うような小型のりんの場合は雲輪の略式として「金襴輪(きんらんわ)」を使用します。

金襴輪とは、中心部が空洞になっており周りに金襴を巻きつけた輪型の仏具のことです。

また、りん台は四角形(正方形)タイプを使用するため、基本的にはそのような形のりん台を選ばなくてはなりません。

 

【その他の選び方】

宗派による決まり等がなければ、りんの選び方は基本的には自由です。

家ごとに合ったデザインのものを選びましょう。

以外に思われるかもしれませんが、実はりんのデザインは多岐にわたります。

最も一般的なデザインである「鉢状」のものをはじめ「壺状」のものも伝統的なデザインだと言えます。

昔ながらの唐木仏壇や金仏壇には、鉢状や壺状のものがおすすめです。

一方で、様々なお仏壇のスタイルがある現代では、りんも様々なデザインのものがあり、モダン仏壇にはモダンなデザインのりんを選ぶ人が増えてきています。

例えば、りんとりん棒を一体にして飾ることのできる「一体型」などはその代表例です。

よりコンパクトになりますので、ミニ仏壇などに合います。

 

自分に合ったりんを選んで、正しくりんを使おう

りんの使い方には宗派ごとの作法やマナーが存在します。

また、りんの種類は多く、宗派による決まりが特になければ、自由にりんのデザインを選ぶことができます。

まずは、自分に合ったりんを選び、そして菩提寺にりんの使い方の作法やマナーを聞いて、りんを正しく使えるようになりましょう。