
岡山で仏壇を処分するならどこが良い?
岡山を中心としたエリアで仏壇の処分ができる業者を徹底的に比較しました。
値段や口コミ、スタッフの対応などの項目別におすすめの業者をご紹介します。
仏壇を粗大ゴミとして処分するのではなく、魂抜き(閉眼供養)やお焚きあげを行うことができる仏壇処分業者もあります。
一括して1つの業者に依頼することで、費用を安くして、正しく処分することができますよ。
仏壇供養の一休
対応エリア | 大阪府・兵庫県・京都府・奈良県・和歌山県・滋賀県・三重県・福井県・新潟県・富山県・石川県・愛知県・静岡県・長野県・岐阜県・岡山県・広島県・島根県・鳥取県・山口県・香川県・徳島県・高知県・愛媛県・山梨県・神奈川県・千葉県・東京都・茨城県・埼玉県・栃木県・群馬県・福岡県・熊本県・佐賀県・大分県 |
---|---|
種類 | 仏壇回収、魂抜き(閉眼供養)、仏壇処分、遺品整理、不用品回収など |
特長
POINT1丁寧なのに安い!仏壇処分5,980円~ | 仏壇供養の一休の特徴はなんといっても仏壇処分の料金が安いこと! 安いのに作業は丁寧で、相談にも乗ってくれるので、仏壇処分の知識がない人も安心して依頼できます。 |
---|---|
POINT2供養がしっかりできる業者!累計1万件以上 | 仏壇の処分のみを行う業者はたくさんありますが、仏壇供養の一休はその名の通りしっかり”供養”をしてくれます。 宗派に沿った形で魂抜き(閉眼供養)を依頼できます。 お坊さんがお仏像や位牌や遺影のお焚き上げをするサービスもありますよ。 |
POINT3不用品回収もできる | 仏壇以外の不用品や粗大ゴミもまとめて回収をしてくれます。 お家のお片付けや整理整頓で不要なものが出た場合に便利です。 |
料金
仏壇本体の処分料金 5,980円(税込)〜
※仏壇の大きさによって料金が異なります。魂抜き(お性根抜き)の料金 16,500円(税込)
事例
105cmの仏壇一基を供養させていただきました。
ご供養対象物 | お仏壇、遺影、位牌 |
---|---|
作業料金 | 25,500円(税込) |
料金詳細 | お仏壇一基(105cm) 9,000円
御供養代 16,500円 |
\ 口コミや事例もチェック! /
さらに詳しく見る田岡仏壇店
特徴
POINT1:仏事よろず相談
仏事は難しい、わからないといったことが多いのではないかと思います。田岡仏壇店では、さまざまな問題の相談に乗ってもらい、すぐに解決してもらうことが可能です。
POINT2:仏壇と関わって60年以上の歴史
岡山の仏壇店である田岡仏壇店は、創業したのは昭和46年(1971年)ですが、仏壇を扱い始めたのは昭和35年(1960年)と60年以上にもなる歴史があります。岡山という土地で長く仏壇と関わってきた実績による老舗としての安心感があります。
POINT3:仏壇の修理も可能
田岡仏壇店では、仏壇処分だけでなく、お仏壇の修理してもらうことも可能です。長年お世話になったお仏壇を、なるべく処分せずに済む方法を考えている方は、一度相談してみると良いかもしれません。
田岡仏壇店HP:
https://www.taoka-butsudan.co.jp/
岸佛光堂
特徴
POINT1:新しい仏壇の購入で古い仏壇の引取が無料
岸佛光堂では、仏壇をお買い上げの場合、古い仏壇を無料で引き取りしてもらえます。また、購入後1年以内の移動は無料で行ってもらえるため、仏壇の買い替えを検討している方におすすめです。
POINT2:創業から130年以上
岸佛光堂は、明治20年(1887年)に岡山に創業して以来、130年以上の歴史を持ちます。仏壇店としては珍しく、店舗内にキッズスペースを設置しているなど、長い間、岡山の人々が喜ぶように寄り添ってきた岸佛光堂ならではのサービスが魅力です。
POINT3:各種仏事の冊子をプレゼント
岸佛光堂では、仏事に関する冊子である「まんが仏教入門」、「まんが仏壇の知識」、各宗派冊子、各種仏事冊子を無料で配布しております。基本的な仏事の知識が分かり易く説明されています。
岸佛光堂HP:
https://www.kishi-bukkodo.co.jp/
ココピア
特徴
POINT1:お寺さんと提携
回収業者の中にはお寺さんによる供養をしてくれない店舗もあります。ですがコピアでは、鶯梅院というお寺さんと提携しており、大切な仏壇や位牌など責任をもって供養してもらえます。
POINT2:明瞭な価格設定
ココピアの仏壇処分の料金には、閉眼供養・お焚き上げ・運搬費・人件費の全てが含まれています。仏壇の大きさや、運ぶ距離によって値段は変わりますが、追加で余計なお金を払う心配はありません。
POINT3:ZoomやLINEによるオンライン相談サービス
ココピアでは、オンラインで相談ができます。例えばzoom対応の場合、電話かメールで希望日時の予約をした後、メールでURLを送ってもらえます。顔を見て話しをしたいけれども、直接会うのはためらわれる方にとって嬉しいサービスです。SkypeやLINEにも対応してもらえます。
ココピアHP:
岡山遺品買取センター
特徴
POINT1:岡山の遺品整理料金で最安級
岡山遺品買取センターは、遺品整理にかかる料金が、岡山の同業界内で最安級となっています。リーズナブルに仏壇処分をしたいと考えている方は、ぜひ検討してみてください。
POINT2:3万件以上の実績
岡山遺品買取センターは、岡山での遺品整理の実績が3万件以上あります。買取価値のあるものを適正価格で買い取ってもらえるため、口コミも高く、安心して遺品整理や仏壇処分を任せることができます。
POINT3:即日対応も可能
岡山のみを対応地域とすることで、よりスピーディーな対応ができるようになっています。お電話から最短即日で対応してもらえるので、引越し等で、急いで仏壇処分をしたいと考えている方は一度相談してみると良いでしょう。
岡山遺品買取センターHP:
岡山グッドスマイル
特徴
POINT1:当日は見ているだけで大丈夫
不要になった仏壇・仏具の搬出、運搬は全て岡山グッドスマイルが行ってくれます。当日は、見ているだけで大丈夫なので手間がかかりません。仏壇・仏具の処理経験豊富なスタッフが来てくれるので、安心して任せることができます。
POINT2:お問い合わせは365日24時間
岡山グッドスマイルでは、メールやLINEでの問い合わせは365日24時間受け付けてくれます。また、電話での問い合わせにも年中無休で8:00~20:00の時間に受け付けてもらえるので、忙しい方でも仏壇処分に関する問い合わせがしやすいです。
POINT3:キャッシュレス決済可能
仏壇処分をしようと思うと、現金での支払いになることが多いですが、岡山グッドスマイルでは、各種クレジットカードとPayPayでの支払いに対応しているため、現金で一括支払いする必要がなく、お得に支払いができます。
岡山グッドスマイルHP:
https://okayama-goodsmile.com/
岡山ゴミ不要品片付け相談センター
特徴
POINT1:仏壇処分・怨霊抜きサービス
ゴミの回収業者の中には、お仏壇を回収した後、供養をすることなく処分してしまう業者もいます。岡山ゴミ不要品片付け相談センターでは、仏壇をただ処分してしまうのではなく、きちんと怨霊抜きをしてから処分をしてもらえるため安心です。
POINT2:面倒な作業はなし
岡山ゴミ不要品片付け相談センターは、岡山限定で仏壇処分から怨霊抜きまでをワンストップで行っています。 自身での運搬や移動などの面倒な作業は一切必要なく、 全て岡山ゴミ不要品片付け相談センターで行ってもらえます。
POINT3:お仏壇以外の不用品も処分できる
仏壇処分を検討している方の中には、他の不用品も処分したいと考えている方もいるでしょう。そんな方は、一度岡山ゴミ不要品片付け相談センターに相談してみることがおすすめです。
岡山ゴミ不要品片付け相談センターHP:
https://trash-okayama.com/butsudan/
岡山クリーンファースト
特徴
POINT1:問い合わせから最短30分
岡山の地域に密着した企業なので、対応スピードが早いです。岡山県内の倉敷市・岡山市・津山市・玉野市・総社市・笠岡市などの方は、地域によっては問い合わせから最短30分で回収現場まで来てもらえます。
POINT2:清潔さ
ゴミ屋敷などの整理を行っていると聞くと、少し清潔感に欠けるイメージがあるかもしれませんが、岡山クリーンファーストでは、 作業着を綺麗に保つ事はもちろん、自宅にあがる前に必ず新しい靴下に履き替えを徹底しているため、とても清潔に仏壇処分をしてもらえます。
POINT3:地域ナンバー1、月に300件以上の実績数
岡山クリーンファーストの実績数は、地域でも最高クラスの月に300件以上となっています。実績数の多さは、それだけ信頼できる業者であることの証明でもあります。不用品回収業者には悪徳な業者も存在するため、信頼の高さは大切です。
岡山クリーンファーストHP:
広島えびすサポート
特徴
POINT1:岡山全域が対応エリア
広島えびすサポートは、広島県を中心に、岡山を含む中国地方全域を対象エリアとして活動しています。岡山での仏壇処分にも丁寧に知王してもらえるので、仏壇処分を検討している方は問い合わせをしてみてください。
POINT2:サイトを確認すれば、即日対応可能かどうか判断できる
岡山県内全域が、広島えびすサポートの即日対応可能エリアです。即日対応をうたっている業者でも、予約の状況などによっては即日対応ができない場合もありますが、広島えびすサポートでは、サイトで即日対応可能かどうか調べることができるため安心できます。
POINT3:予約で24時間対応可能
広島えびすサポートでは、電話予約後の作業は24時間対応可能となっています。たとえ深夜の作業であっても対応してもらえるので、忙しくて日中では対応できない方や、人にあまり見られずに仏壇処分を行いたいとお考えの方におすすめです。
広島えびすサポートHP:
https://ebisu-support.com/category/butsudan.php
岡山片付け110番
特徴
POINT1:最短即日対応
岡山片付け110番では、お問い合わせから最短でその日のうちに仏壇処分が完了します。岡山の全域での対応が可能で、仏壇処分から魂抜きまでを「最短1時間以内」に一括対応しているため、スピーディーな処分が可能です。
POINT2:買取もしてもらえる
岡山片付け110番では、需要のあるものは何でも買取の対象となるため、さまざまな品物に査定額がつけてもらうことができます。買取してもらうことで、仏壇処分にかかる費用を少しでもお得にしてみてください。
POINT3:立ち合い不要
仏壇処分をしようと考えている方の中には、事情があって仏壇処分に立ち合えない方や、岡山から遠方にお住まいの方もいらっしゃると思います。岡山片付け110番では、片付け時の立ち合いが不要ですので、立ち会えないことに対する心配は不要です。
岡山片付け110番HP:
岡山クリーンセンター
特徴
POINT1:閉眼供養も行ってもらえる
不用品回収業者の中には、閉眼供養に対応していないという業者もあり、そのような場合には自ら閉眼供養を行ってくれる業者・お寺探しをする必要があります。しかし、岡山クリーンセンターでは、仏壇の閉眼供養にも対応してもらえるので、供養していない状態でも依頼することが可能となっています。
POINT2:夜間作業サービス
夜間作業サービス岡山クリーンセンターでは、夜間作業サービスを行っています。日中になかなか時間のとれない方や、目立つ時間帯での作業を避けたい方は、ぜひ岡山クリーンセンターの夜間作業サービスを利用してみてください。
POINT3:女性スタッフによるレディースパック
仏壇処分をする方の中には、男性が家にあがることに抵抗がある方もいるのではないかと思います。そのような方におすすめなのが、岡山クリーンセンターのレディースパックです。女性スタッフがお見積から回収まで全て行ってくれます。
岡山クリーンセンターHP:
https://cleancenter-okayama.net/
————————–
岡山は全国でも稀に見るほど公共交通機関が発達しています。
県内縦横に延びる高速道路網、国内外へ飛び立つ岡山空港、新幹線をはじめとした東西南北につながる鉄道など各地方へのクロスポイントとして発展を続けています。
そのような事情もあってか、岡山は中国地方でありながら関西地方の影響を強く受けています。
例えば、岡山の方はお金に対してとても慎重です。
これは、早くから商業圏である大阪からの影響を受けたからだと言われています。
そんな岡山の方であればなおさら、高いお買い物では間違いを犯したくないと考えている方も多いのではないでしょうか。
そこで、今回はお仏壇を買い替えようとしている方が、お仏壇選びで失敗しないように、お仏壇選びのポイントを解説していきます。
お仏壇選びのポイント
お仏壇は毎日のように使うものであり、家庭の一部といっても過言ではありません。
さらに仏壇は非常に高価なものですから、新たに購入したり、買い替えたりする際には失敗したくないものです。
仏壇選びで間違えないためのポイントは、家の宗旨・宗派と自分に合った仏壇の種類を把握することです。
それぞれについて詳しく見ていきましょう。
宗旨・宗派の違い
宗派がある方はその宗派に対応した仏壇を、無宗教の方は無宗教対応の仏壇を選ぶ必要があります。
日本にはいくつもの宗派がありますが、今回はその中でも日本における主な宗派を5つ紹介します。
・浄土宗
法然上人を宗祖とした仏教の宗派で、総本山は京都市にある知恩院です。
ご本尊は阿弥陀如来で、ひたすら仏に帰依し、「南無阿弥陀仏」と口に出して念仏を唱えれば浄土に生まれることができるという、他力の教えです。
・天台宗
万民すべてが仏になることができる法華一乗の教えを説いています。
「乗」とは、まさに乗り物のことで、身分に関係なく死んだ者は一つの乗り物で仏の世界へ導かれるということを表しています。
・真言宗
弘法大師とも呼ばれる空海を開祖とする仏教宗派です。
「南無大師遍照金剛(なむだいしへんじょうこんごう)」という御宝号を唱え、真言宗独自の儀式があります。
真言宗では、修行に励むことで仏に近づくことができるという自力本願の考え方が基本です。
・臨済宗
坐禅によって悟りを得るという「自力」によってこそ、浄土へつながるとされています。
ひたすら坐禅をし、誰でも備えている尊厳で純粋な人間性を悟ることで、お釈迦様と同じように人の尊さを実感できるという教えです。
・日蓮宗
鎌倉時代に誕生した宗派で、「日蓮大聖人」が開祖です。
お題目の「南無妙法蓮華経」と唱えれば、誰でも成仏できる「即身成仏」の教えのもと、経典の中でも「妙法蓮華経(法華経)」を重んじています。
お仏壇の種類
お仏壇の種類には大きく分けて以下の二つの指標からくる違いがあります。
①デザインの違い
・金仏壇
全体に黒の漆塗りが施され、内部には金箔が張ってある仏壇で、荘厳さがあります。
死者の霊が生まれかわる浄土の世界を表現しているといわれています。
金仏壇は、使われている金箔の質と量、塗られた漆の厚さ、そして細工のたくみさによって値段が変わってきます。
・唐木仏壇
檀の美しい木目を生かした仏壇で、金仏壇に比べシンプルなものとなっています。
唐木仏壇の姿は、日本の伝統的な美意識の「わび、さび」を表現しているともいわれています。
材料として使われている木材の種類は、黒檀、紫檀が最もよいとされていますが、最近では唐木でなく和睦も多く使われ、屋久杉をつかった仏壇などは最高級品とされています。
・モダン仏壇
現在の洋風のライフスタイルやインテリアに違和感なく調和するデザインの仏壇です。
ライフスタイルの変化や住宅事情から、和室や仏間のない住宅も増えています。
モダン仏壇はリビングに設置しても違和感のない現代的なデザインとコンパクトさを併せ持った仏壇です。
様々な素材やオリジナルのデザインもあるので、部屋に溶け込んで仏壇や毎日のお参りをさらに身近なものにしてくれます。
・神徒壇・祖霊舎(神道)
日本固有の神道による祖先・亡き人の霊を祀るものです。
神道に基づき、神葬祭のご葬儀で行なわれた故人・ご祖先をお祀りするもので、仏教における仏壇にあたるものが祖霊舎(それいしゃ)・ご神徒壇(ごしんとだん)です。
御霊舎(みたまや)とも呼ばれます。
②サイズの違い
・重ね型仏壇
高さが135~175cm前後になる最もよく使われる仏壇です。
これはさらに、仏壇を置く仏間の間口の広さに合わせて、「一間仏壇」 と「半間仏壇」に分かれますが、「半間仏壇」が最も良く購入されています。
・地袋型仏壇
高さが100~140cmくらいのもので、地袋付きの仏間に置くためのお仏壇です。
・上置型仏壇
仏壇高さが35~90cmくらいで、仏壇を置くスペースが取りにくい家のために、家具などの上に置くことができるようになっています。
また、最近は屋根や扉のないオープンタイプの仏壇も登場しています。
・ミニ仏壇
上置型仏壇の中でも特にサイズの小さい仏壇です。
マンションなどの集合住宅の場合はスペースが限られているため、そのような方向けのものです。
値段も普通のサイズに比べて安くなります。
仏壇の選び方を知って、失敗しない選択を
仏壇の選び方のポイントは、家の宗旨・宗派と、自分に合った仏壇を知ることです。
まずは自分の家の宗派を調べ、その宗派の仏壇の中で、自分に合った仏壇を選んでください。
もし、仏壇を買い替える際に、自分の家の宗派が分からないという人は、古い仏壇の特徴から宗派を特定することも可能ですので、仏壇処分をする際などに仏壇専門店や寺院のお坊さんに相談してみると良いでしょう。