
埼玉で仏壇を処分するならどこが良い?
埼玉を中心としたエリアで仏壇の処分ができる業者を徹底的に比較しました。
値段や口コミ、スタッフの対応などの項目別におすすめの業者をご紹介します。
仏壇を粗大ゴミとして処分するのではなく、魂抜き(閉眼供養)やお焚きあげを行うことができる仏壇処分業者もあります。
一括して1つの業者に依頼することで、費用を安くして、正しく処分することができますよ。
仏壇供養の一休
対応エリア | 大阪府・兵庫県・京都府・奈良県・和歌山県・滋賀県・三重県・福井県・新潟県・富山県・石川県・愛知県・静岡県・長野県・岐阜県・岡山県・広島県・島根県・鳥取県・山口県・香川県・徳島県・高知県・愛媛県・山梨県・神奈川県・千葉県・東京都・茨城県・埼玉県・栃木県・群馬県・福岡県・熊本県・佐賀県・大分県 |
---|---|
種類 | 仏壇回収、魂抜き(閉眼供養)、仏壇処分、遺品整理、不用品回収など |
特長
POINT1丁寧なのに安い!仏壇処分5,980円~ | 仏壇供養の一休の特徴はなんといっても仏壇処分の料金が安いこと! 安いのに作業は丁寧で、相談にも乗ってくれるので、仏壇処分の知識がない人も安心して依頼できます。 |
---|---|
POINT2供養がしっかりできる業者!累計1万件以上 | 仏壇の処分のみを行う業者はたくさんありますが、仏壇供養の一休はその名の通りしっかり”供養”をしてくれます。 宗派に沿った形で魂抜き(閉眼供養)を依頼できます。 お坊さんがお仏像や位牌や遺影のお焚き上げをするサービスもありますよ。 |
POINT3不用品回収もできる | 仏壇以外の不用品や粗大ゴミもまとめて回収をしてくれます。 お家のお片付けや整理整頓で不要なものが出た場合に便利です。 |
料金
仏壇本体の処分料金 5,980円(税込)〜
※仏壇の大きさによって料金が異なります。魂抜き(お性根抜き)の料金 16,500円(税込)
事例
105cmの仏壇一基を供養させていただきました。
ご供養対象物 | お仏壇、遺影、位牌 |
---|---|
作業料金 | 25,500円(税込) |
料金詳細 | お仏壇一基(105cm) 9,000円
御供養代 16,500円 |
\ 口コミや事例もチェック! /
さらに詳しく見るお仏壇の山下
特徴
POINT1:仏壇購入者は仏壇処分費無料
仏壇の処分費が無料というのがお仏壇の山下の一つ目の特徴。小さい仏壇への買い替えを検討しているというような埼玉県民にとっては、古い仏壇が無料で処分してもらえることは魅力的ではないでしょうか。
POINT2:対応の良さとサービスの質の高さが魅力的
仏壇専門店であるからこその豊富な知識量と経験量を生かして、質の高いサービスと、親切な対応をしてくれることが二つ目の特徴です。
POINT3:創業から約50年の地域密着型企業
お仏壇の山下は、埼玉県熊谷市で創業してから約50年になる企業です。50年もの間続いてきた要因としては、安価な料金体系を中心に埼玉県内の多くのお客様から評価が高いことが挙げられ、仏壇処分をお願いするにしても信頼できる業者であると言えます。
お仏壇の山下HP:
https://www.yamashita-btdn.com/
回収くん
特徴
POINT1:全ての作業をスタッフが代行してくれる
仏壇を搬出する場合には、大きな労力が必要となりケガをする可能性もあります。回収くんで仏壇処分の依頼をすると、最初から最後まで全ての作業をスタッフが代行してくれるので、一切の労力を必要としません。
POINT2:埼玉県内全域での仏壇処分に対応してくれる
回収くんは埼玉県内全域を回収エリアとしています。料金も明確である上、埼玉県川口市での回収であれば収集運搬費や車両費が無料となりますので、川口市在住の方は検討してみると良いでしょう。
POINT3:仏壇以外の不用品の処分にも対応してくれる
仏壇や仏具の処分はもちろんのこと、それ以外にも不用品がある場合には同時に回収してもらうこともできます。玄関で回収してもらうことも、不用品のある場所まで取りに行ってもらうこともできますので、手間をかけることなく不用品を処分することが可能です。
回収くんHP:
https://www.nishimotoshouji.co.jp/price/item/buddhist.html
エコステップ
特徴
POINT1:格安料金で仏壇処分をしてもらえる
金仏壇・唐木仏壇・家具調仏壇・神徒壇・神棚などの仏壇を、古くても格安で処分してくれるのがエコステップの特徴です。仏壇以外にも、仏像や掛け軸などの仏具の処分にも対応しています
POINT2:キャッシュレス決済をすることができる
現金支払いの他にも、銀行振り込みやクレジットカード決済、またPayPayでの支払いにも対応していることが二つ目の特徴です。
POINT3:土日祝日営業、即日対応も可能
平日だけでなく土日祝日も営業しており、問い合わせから最短即日での対応が可能ということが三つ目の特徴となります。もちろん、日時の指定もできますので予定の調整が容易になります。
エコステップHP:
https://om-trust.jp/others/butudan/
便利屋アルファ
特徴
POINT1:困りごと解決サービスの会社
便利やアルファは、暮らしを安心安全で快適なものにするための「困りごと解決サービス」の会社であるということが一つ目の特徴です。困りごとを解決してくれるため、大きな仏壇の処分だけでなく、遺品整理や引越し作業、ゴミの片付けなどの依頼をすることもできます。
POINT2:埼玉県内全域での仏壇処分に対応
出張対応エリアとして、東京と埼玉全域での仏壇処分に対応していることが二つ目の特徴です。年中無休で問い合わせが可能なので、仏壇処分でお困りの方は一度連絡をしてみてください。
POINT3:安価な料金体系での処分が可能
便利やアルファでは、タンスなどと同等の回収費用で仏壇を引き取ってもらえるため、非常に安価な処分費用で済みます。
便利屋アルファHP:
https://benriya-alpha.jp/tag/%E4%BB%8F%E5%A3%87%E5%87%A6%E5%88%86/
クリーンワークス
特徴
POINT1:適切な仏壇供養をしてもらえる
クリーンワークスで仏壇処分を依頼すれば、仏壇回収後に真心を込めて閉眼供養をしてもらうことができます。また、希望すればお寺で焚き上げ供養も行ってもらえるので、ご先祖様を敬って適切に処分したいという方にはおすすめの業者です。
POINT2:大きな仏壇でも安心して処分の依頼ができる
大きな仏壇を自ら処分しようとすると、仏壇を倒してしまいケガをする可能性や、壁や床を傷めつけてしまう可能性もあります。クリーンワークスには、大きな仏壇処分にも慣れているスタッフもいるため、安心して仏壇処分を依頼することが可能です。
POINT3:即日対応が可能
仏壇処分や不用品の回収を最短即日のうちに作業してもらうことが可能です。電話一本で問い合わせができるので、急ぎで回収が必要な方は連絡してみてください。
クリーンワークスHP:
http://cleanworks-saitama.jp/service15/
清閑堂
特徴
POINT1:仏壇を購入された場合の古仏壇の引き取り無料
仏壇処分.comに仏壇処分を依頼すれば、一切の作業を手伝う必要がありません。ただ見ているだけで作業を進めてくれるので、労力をかけたくないという方にはおすすめの業者となります。
POINT2:供養・処分も責任を持って実施してもらえる
古仏壇を無料で回収してもらった後には、供養をして責任を持って処分してもらえます。不法投棄をするような業者もいますが、仏壇の専門業者である清閑堂では、不法投棄のような心配をする必要がありません。
POINT3:クレジットカードや電子マネーでの決済が可能
VISAやJCB、マスターなどのクレジットカードはもちろん、Suicaやnanacoなどの電子マネーでの決済も可能です。
清閑堂HP:
http://www.seikando-b.co.jp/privilege/index.html
プレコファクトリー
特徴
POINT1:埼玉県全域で処分依頼ができる
プレコファクトリーでは、秩父市や羽生市、深谷市など埼玉県内であれば全域で処分の依頼が可能です。
POINT2:明朗会計のため安心して依頼できる
プレコファクトリーでは、作業後に料金が増減しないように、正確な見積もりが出せるよう社員教育が徹底されています。お金の面でトラブルになることなく、仏壇処分を進めたいという方は一度見積もりの問い合わせをしてみると良いでしょう。
POINT3:遺品整理や生前整理にも対応してくれる
仏壇処分はもちろんのこと、遺品整理や生前整理を依頼することも可能です。不用品の回収を同時に行ってくれる業者は多いですが、遺品整理の実績が豊富な業者は多くないので、家を売り払うと同時に仏壇や遺品整理をしようと考えている方にはおすすめの業者となります。
プレコファクトリーHP:
埼玉遺品整理サポート
特徴
POINT1:土日祝日でも対応可能
仏壇処分に関する相談や問い合わせを24時間365日受け付けているということが一つ目の特徴となります。土日祝日でも対応可能であり、電話なら8時から23時まで問い合わせることが可能です。
POINT2:仏壇の回収から供養までを1社で完結できる
仏壇処分の流れとしては、仏壇を家から搬出すること、仏壇に宿っている魂を浄化するための供養を行うこと、仏壇を処分することなど行うべきことが多いです。埼玉遺品整理サポートに依頼すれば、これら全ての対応をしてもらえるので、手間をかけずに仏壇処分を勧めることができます。
POINT3:仏壇以外の供養も依頼が可能
仏壇の供養はもちろんですが、仏壇まわりのものや故人が生前大切にしていたものなどの供養も行うこともできます。
埼玉遺品整理サポートHP:
https://saitama-ihinkaitori.net/butsudan-kaisyu/
西川仏具店
特徴
POINT1:仏壇専門店だからこその安心できる供養が可能
仏壇専門店である西川仏具店に仏壇処分や仏壇供養を依頼することで、信頼のできる仏壇処分を行ってもらうことができます。
POINT2:埼玉県内全域での引き取り依頼が可能
さいたま市を中心として、埼玉県内全域での仏壇引き取りを依頼することができます。供養処分料や引き取り料はホームページ上に明記してあるため、正確な料金を把握することも可能です。
POINT3:年中無休で対応してもらうことが可能
年中無休で営業をしているということが三つ目の特徴となります。
平日は仕事で忙しいという方であれば、休日にも対応していただけるので安心です。
西川仏具店HP:
https://www.butsudanya.com/kuyou/
仏縁堂
特徴
POINT1:ネット注文なので費用が明確
埼玉県に本店がある「仏緑堂」ではオンラインで仏壇処分を依頼することができるため、仏壇処分にかかる費用が明確であることが一つ目の特徴となります。お金の面でのトラブルを防ぐことが可能になるでしょう。
POINT2:関わりのあるお寺がないという方でも安心
仏壇の供養は日頃から関わりのあるお寺に依頼することが一般的です。しかし、お寺との付き合いがないという方であれば、どのお寺に依頼すると良いか分からないということが問題になります。「仏緑堂」はお寺の住職との関わりも深いため、どのお寺に依頼すると良いか分からないという方でも安心して依頼することが可能です。
POINT3:供養動画を見ることができる
住職に供養をしてもらった動画を送付してもらえることが三つ目の特徴です。実際に供養に立ち会うことはできませんが、後日、動画の前で先祖に感謝の祈りを捧げられます。
仏縁堂HP:
https://item.rakuten.co.jp/butuendo/bt-0149-01/
————————–
東京のベッドタウン埼玉県では引っ越しの数も多い
埼玉県は東京への通勤の便利さとかかるコストの少なさから、東京で働く人の多くが住む都道府県の一つです。
実際、人口増加率という観点で見ると、日本の中で3番目に人口増加の上昇率の高い都道府県であり毎年のように人口は増加しています。
また人口増加と同様に、埼玉県内での引っ越しも頻繁に行われています。
引っ越しをする際によく検討されること、それが仏壇処分です。
仏壇は大きなものですので、業者に運搬を依頼するにも高額な費用が必要となり、また新居の広さによっては場所を取りすぎて置くことができないという問題も発生することがあります。
今回の記事では、仏壇処分に関する基礎知識について解説していきますので、埼玉県で引っ越しなどを機会に仏壇処分を検討している方は、ぜひ参考にしてみてください。
仏壇処分の基礎知識について
- 仏壇処分をするタイミングとは
- 仏壇処分の際に行う供養とは
- 仏壇処分をする方法とは
- 仏壇処分にかかる費用相場とは
今回はこの4つについて解説していきます。
埼玉県で仏壇処分を検討している方は、上述4つの知識を参考にして納得のいく仏壇処分を行うことができるようにしましょう。
仏壇処分をするタイミングについて
「仏壇処分をするのに適したタイミングはあるの?」と疑問に思われる方もいるかもしれません。
結論から言うと、最適なタイミングというものはなく、引っ越しなど生活環境が変化するタイミングで処分をする方や、仏壇の買い替え目的で古い仏壇を処分すると言う方が多いです。
仏壇処分の際に行う供養とは
仏壇処分をする上で、必ずと言って出てくる言葉に供養というものがあります。
さらに供養の中にも、閉眼供養と焚き上げ供養という供養が存在しているため、何が違うのかとこんがらがってしまう方も少なくないでしょう。
まずは閉眼供養について解説していきます。
閉眼供養とは、仏壇に宿っている仏様の魂の抜き取る意味を持つ儀式のことです。
魂抜き供養や根性抜き供養と呼ばれる供養は、開眼供養の別名のことで儀式としては同じ儀式を指します。
また、仏壇処分をする際には閉眼供養を行いますが、反対に仏壇を購入した際などには、魂を入れるための開眼供養を行います。
次は、焚き上げ供養について。
焚き上げ供養は、閉眼供養をして魂を抜いた後の仏壇を焼却して故人様に還すため、また感謝の気持ちを伝えるための儀式となります。
仏壇以外にも遺品などを焚き上げするのは、故人様に思い入れのある品を還すという目的があるためです。
この二つの供養は、どちらも住職や僧侶によって行われることが基本的で、自宅やお寺に仏壇を持ち込んで行ってもらいます。
仏壇処分をする方法とは
- お寺に持ち込んで仏壇処分してもらう
- 仏具店に仏壇処分をしてもらう
- 専門の業者に仏壇処分をしてもらう
- 自治体に粗大ゴミとして仏壇処分をしてもらう
仏壇処分をするためには、大きく分けると上述のような方法があります。
1. お寺に持ち込んで仏壇処分してもらう
一つ目の方法は、お寺で供養をしてもらうと同時に引き取ってもらうという方法。
菩提寺(檀家として日頃からお世話になっている)があるという方は、この方法を利用することが一般的です。
2. 仏具店に仏壇処分をしてもらう
二つ目の方法としては、仏具店に処分してもらうという方法があります。
こちらは、仏具を購入した方へのサービスとして古い仏具の処分を行うというシステムをとっている仏具店が多いため、買い替えを検討している方の利用が大半です。
3. 専門の業者に仏壇処分をしてもらう
三つ目の方法は、仏壇処分の専門業者に処分してもらうという方法。
こちらは、どなたでも利用ができるため埼玉県で仏壇処分を検討されている方の多くが利用することになるでしょう。
手間がかからずに安価で処分してくれる業者も多いのでおすすめの処分方法です。
4. 自治体に粗大ゴミとして仏壇処分をしてもらう
四つ目の方法は、自治体に粗大ゴミとして処分してもらうという方法になります。
この方法は、近隣住民から悪いことをしていると見られることも多いためおすすめし難い方法ですが、安価に処分を済ませることが可能です。
仏壇処分にかかる費用について
では、上述した四つの方法はそれぞれどれくらいの費用がかかるのかについて解説していきますので、比較検討の参考にしてみてください。
1. お寺に持ち込んで仏壇処分をしてもらう
まず、お寺で処分するという方法ですが、明確な料金を伝えることが難しいです。
というのも、お寺ではお布施料を支払って仏壇処分をしてもらうことになるのですが、このお布施料はお寺によってさまざまであるため、高価になる可能性も安価になる可能性も考えられるのです。
檀家の方は一度問い合わせてみると良いでしょう。
2. 仏具店に仏壇処分をしてもらう
二つ目の仏具店で処分をするという方法は、仏壇購入者は無料で処分してもらえる場合もあれば、5千円〜2万円程度の料金がかかるという場合もあります。
仏壇購入費用がかかるため出費としては大きいですが、仏壇処分だけの費用だけを見ると安価な処分が可能になります。
3. 専門の業者に仏壇処分をしてもらう
三つ目の専門業者に処分してもらうという方法では、通常3万円〜8万円程度の料金がかかることが多いです。
供養費や出張費などが含まれた料金提示をしてくれる業者もあれば、あくまで処分費だけの料金提示で、供養や出張にかかる費用は別途加算される業者もありますので、依頼をする場合にはしっかりと確認をするようにしましょう。
4. 自治体に粗大ゴミとして仏壇処分をしてもらう
四つ目の自治体で粗大ゴミとして処分する方法は、3千円程度あれば処分をすることが可能です。
ただし、自身で手続きを行い処分場所まで運び出さなければならないという手間もかかってしまいます。
丁寧かつ安価に仏壇処分を行ってもらいたいなら専門業者に依頼することがおすすめ
埼玉県で仏壇処分をする際には、丁寧な作業で価格も安価な業者が多い仏壇処分の専門業者に依頼することがおすすめです。
仏壇処分を行うのに最適なタイミングというものは存在しませんので、もし今仏壇処分を検討しているのであれば、この記事でも紹介している仏壇処分業者を比較検討してみて、ご自身が良いと思う業者に依頼をしてみてください。
また仏壇処分を依頼する際には、閉眼供養や焚き上げ供養などを一貫して行ってくれる業者を探して依頼をすることも意識すると良いです。