仏壇処分・供養ができる業者比較ランキング

熊本で仏壇を処分するならどこが良い?

熊本を中心としたエリアで仏壇の処分ができる業者を徹底的に比較しました。
値段や口コミ、スタッフの対応などの項目別におすすめの業者をご紹介します。
仏壇を粗大ゴミとして処分するのではなく、魂抜き(閉眼供養)やお焚きあげを行うことができる仏壇処分業者もあります。
一括して1つの業者に依頼することで、費用を安くして、正しく処分することができますよ。

仏壇供養の一休

対応エリア 大阪府・兵庫県・京都府・奈良県・和歌山県・滋賀県・三重県・福井県・新潟県・富山県・石川県・愛知県・静岡県・長野県・岐阜県・岡山県・広島県・島根県・鳥取県・山口県・香川県・徳島県・高知県・愛媛県・山梨県・神奈川県・千葉県・東京都・茨城県・埼玉県・栃木県・群馬県・福岡県・熊本県・佐賀県・大分県
種類 仏壇回収、魂抜き(閉眼供養)、仏壇処分、遺品整理、不用品回収など
24時間365日受付 累計1万件以上対応 年間3,000件対応 ご供養証明書発行 料金が安い 見積り無料 不用品回収 遺品整理 魂抜き(閉眼供養)ができる

特長

POINT1丁寧なのに安い!仏壇処分5,980円~ 仏壇供養の一休の特徴はなんといっても仏壇処分の料金が安いこと! 安いのに作業は丁寧で、相談にも乗ってくれるので、仏壇処分の知識がない人も安心して依頼できます。
POINT2供養がしっかりできる業者!累計1万件以上 仏壇の処分のみを行う業者はたくさんありますが、仏壇供養の一休はその名の通りしっかり”供養”をしてくれます。 宗派に沿った形で魂抜き(閉眼供養)を依頼できます。 お坊さんがお仏像や位牌や遺影のお焚き上げをするサービスもありますよ。
POINT3不用品回収もできる 仏壇以外の不用品や粗大ゴミもまとめて回収をしてくれます。 お家のお片付けや整理整頓で不要なものが出た場合に便利です。

料金

仏壇本体の処分料金 5,980円(税込)〜

※仏壇の大きさによって料金が異なります。魂抜き(お性根抜き)の料金 16,500円(税込)

事例

105cmの仏壇一基を供養させていただきました。

ご供養対象物 お仏壇、遺影、位牌
作業料金 25,500円(税込)
料金詳細 お仏壇一基(105cm) 9,000円
御供養代 16,500円

口コミ事例もチェック! /

さらに詳しく見る

かたづけ屋

特徴

POINT1. 遠方にお住まいでのご依頼も承ります

かたづけ屋では、初めての仏壇処分・供養の仕方が分からない、どの業者に頼めば良いか分からない、遠方に住んでいるから仏壇の処分・供養の手配ができないなどの相談に対応してくれます。

POINT2. 電話一本で素早い対応

お電話からかたづけ作業まで、かたづけ屋が素早く対応してくれます。また、年中無休で営業していますので、お仕事やご家庭の事情で日頃忙しい方のご都合に合わせた対応が可能です。

POINT3. かたづけ屋にて合同供養

かたづけ屋が連携している僧侶が、閉眼供養(魂抜き)やお正念抜き、閉眼法要などを行ってくれます。また、魂抜きが終わった後は、かたづけ屋が責任をもって処分場にて最終処分をしてくれます。

かたづけ屋HP
https://katazuke-pro.com/service/butudan/

 

勲栄総建

特徴

POINT1. スピーディーな対応が自慢

勲栄総建は、お電話から片付け作業までスピーディーに対応してくれます。また、年中無休で営業しており、見積りやご相談も無料ですので、初めて仏壇処分される方は一度ご相談してみてはいかがでしょうか。

POINT2. エリア最安値がスタンダード

回収から処分まで、他社にはできない「自社完結型」を実現しています。また、地域最安値を基準としていますので、お客様に合った料金での処分が可能です。

POINT3. 心を込めて丁寧に作業します

勲栄総建は、遺品整理のプロがアドバイザーとして、故人とご遺族の方に失礼が無いようお手伝い・処分・回収までを行います。故人との大切な思い出の品物を真心こめ、そして細心の注意を払い、故人の遺品のかたづけをお手伝いしてくれます。

勲栄総建HP
https://www.kunei.com/clean/service/ihin/

 

城東クリーンセンター

特徴

POINT1. 地元に愛され35年の実績

城東クリーンセンターは、熊本県熊本市で厚い信頼を得ており、また地元に愛されて35年の実績もあります。さらに、出張見積りも無料で行っていますので、熊本県での処分を検討中の方は一度ご相談してみてください。

POINT2. 許可を取得しており安心して依頼できる

「一般廃棄物収集運搬業許可業者」と「古物商許可」を取得しているため、お客様は安心してご依頼いただけます。また、年中無休で対応しているので、日頃お忙しい方のご都合に合わせて対応していただけます。

POINT3. 不用品の買取も可能

城東クリーンセンターでは、不用品や処分品、廃家電などの持ち込みもOKです。その際は、事前にお電話にてお問い合わせしてご確認ください。また、お得なプランとして熊本市内であれば、処分料金+基本料金の2,000円からと格安のプランもございます。

城東クリーンセンターHP
https://jyoutou7899.wixsite.com/jyoutou

 

住まいるクリーン

特徴

POINT1. 閉眼供養(魂抜き)やお焚きあげ供養も行います

住まいるクリーンでの仏壇処分の際、お客様がご希望される場合、専門の仏壇引き取り業者による、閉眼供養(魂抜き)やお焚きあげ供養にも対応してもらえます。

POINT2. 出張料0円・見積料0円

住まいるクリーンは、熊本市を中心に熊本県内全域は出張料0円で対応しています。見積料も0円ですので、お気軽にご相談することが可能です。見積りにかかる時間は10分から15分ほどとなっています。

POINT3. 立ち会いは不要

お客様が忙しい場合や遠くにお住まいの際は、無理に立ち会いしていただく必要はありません。電話にて作業の流れをご相談し、ご納得いただけましたら、ご契約書を郵送してくれます。また、作業内容を余す所なくご報告してくれますので、安心して任せることができます。

住まいるクリーンHP
https://smile-ihin.com/faq.php

 

株式会社東宝

特徴

POINT1. 遺品整理士が在籍

株式会社東宝では、遺品整理のプロが責任を持って最後まで対応してくれます。専門知識を活かして、お客様のご要望や疑問点に対応し、お客様の心に寄り添った対応をしてくれます。

POINT2. お見積もり後は追加料金はなし

株式会社東宝では、お見積もり後は追加料金は発生しません。お客様の予算に合わせたご提案も行っている上、また、お見積もりのみのご相談も可能です。

POINT3. 遺品の合同供養

故人様の思い出の品物や愛用品、仏具など、ごみとして処分するのは忍びない品物も安心して手放していただけるよう、ご遺族様の要望に沿った方法での供養を手配しています。供養に関しては、株式会社東宝のスタッフにお問い合わせしてみてください。

株式会社東宝HP
https://kk-toho.com/service/ihin/

 

みやび遺品整理サービス

特徴

POINT1. 3つの安心

みやび遺品整理サービスでは、作業はもちろん、税金や相続に関する手続きも専門家が代行してくれます。また、創業65年の歴史があり、平安祭典・ユウベルホールの指定店でもありますので、お客様は安心してお任せできます。

POINT2. 遺品整理のお悩みすべて解決

お客様からの依頼を、みやび遺品整理サービス事業部で窓口を一本化にしており、安心で効率的なシステムとなっています。窓口ひとつで依頼できるので、お客様に余計な手間を取らせないようになっています。

POINT3. 迅速な対応をしていただいた

お客様から、「介護施設にいた母が亡くなり、生活用品の片付け、仏壇の供養もしていただきました。そこでできるだけ早く退所してほしいと施設から言われて、その際には迅速に対応していただきました」などのスタッフの対応の良さを感じる声も上がっています。

みやび遺品整理サービスHP
http://www.kimono-miyabi.co.jp/iss/#voice

 

熊本遺品整理センター

特徴

POINT1. 故人、ご遺族の想いを大切に

熊本遺品整理センターは、故人の想い、ご遺族の想いを大切にし、丁寧で安心な作業をしてくれます。仏壇などの遺品は代々受け継がれていく大切なものですので、先祖の想いを大切にしてくれる業者に依頼しましょう。

POINT2. 正しい知識と対応

「初めての仏壇処分でどう処理していいか分からない」という方も多いかと思います。そんな方は、熊本遺品整理センターのスタッフが正しい知識と正しい対応で、しっかり最後までサポートしてくれる熊本遺品整理センターにご相談してみてください。

POINT3. 事前の見積り制度

熊本遺品整理センターでは、見積り後に追加の請求は発生しません。ですので、安心して気軽にお問い合わせすることが可能です。また、お立ち会いのご都合がつかない際も臨機応変に対応してくれます。

熊本遺品整理センターHP
https://www.ihin-kumamoto.com/

 

熊本スキルサービス

特徴

POINT1. 仏壇を丁寧にお引き取り

仏壇の処分は、対応しなければならない儀式がいくつかあります。少し手間を感じるかもしれませんが、先祖代々受け継がれてきた大切な仏壇。先祖を敬うことで気掛かりを残さず仏壇処分を行いましょう。熊本スキルサービスでは、仏壇を丁寧にお引き取りしてくれます。

POINT2. 地域密着でのサービスを提供

熊本スキルサービスは、熊本市を中心に営業範囲を展開しています。地域密着で小回りのきくサービスを提供していますので、ご依頼者様の急なご相談にも直ちに対応していただけます。

POINT3. 引っ越しのスキルで素早くかつスマートに

熊本スキルサービスは元々「引越しの赤帽」から育ってきた会社となります。ですので、大きな品物でも迅速かつ丁寧に運搬してくれます。また、創業30年の信頼と実績がありますので、他に負けないサービスも特徴的です。

熊本スキルサービスHP
http://www.kumamoto-kss.com

 

松山神仏具店

特徴

POINT1. 創業明治20年の伝統と信用

松山神仏壇店は、創業明治20年と歴史があり、伝統と信用を誇る老舗です。「引っ越しで仏壇を入れ替える」「実家を処分する」など理由はいろいろあると思いますが、仏壇を処分する際には、老舗である松山神仏具店にご相談してみましょう。

POINT2. しっかりと供養しお焚きあげを行う

仏壇の処分の仕方は、初めて行う一般の方にはあまりご存知ない方も多いです。仏壇は先祖代々受け継がれてきたものですので、先祖を想う気持ちで仏壇を処分する際は、しっかりと供養しお焚きあげを行う必要があります。

POINT3. お買い上げの場合はお引取り無料

松山神仏具店では仏壇の販売も行っており、お客様の仏壇処分の理由が「新しい仏壇に買い換える」であった場合は、新しい仏壇をお買い上げでお引き取りが無料になります。(※新しい仏壇の総額が100,000円未満のときは規定料金の半額となります)

松山神仏壇店HP
https://www.obutsudan.org/?mode=f6

 

熊本片付け一番

特徴

POINT1. 熊本県内全域で仏壇処分・回収の対応可能

「仏壇処分の方法が分からない」「持ち主が亡くなってしまい、受け継ぐ人がいない」「引っ越しで配置する場所がなくて困っている」などの仏壇処分でお悩みではありませんか。そんな方は、熊本県内全域で仏壇処分・回収を承っている、熊本片付け一番までご相談してみてください。

POINT2. ご依頼者様は見ているだけで大丈夫

熊本片付け一番では、スタッフが仏壇の運搬から処分まで責任を持って行ってくれます。ご依頼者様が仏壇の移動や搬出、閉眼供養(魂抜き)などをする必要はありません。すべて熊本片付け一番にお任せすることができます。

POINT3. 他の不用品も回収できる

通常の不用品回収の金額に、仏壇のご供養分の金額が加算される形となります。ですが、全ての回収金額に仏壇処分のご供養金額を足したお見積もりを提示してくれますので、その金額を元にご依頼者様には判断していただくこととなります。

熊本片付け一番HP
https://kumamoto-katazukeichiban.net/list/butsudan/

 

九州ビルメンテナンス社

特徴

POINT1. 創業40年以上の実績

九州ビルメンテナンス社では、即日対応も実施しており、時間の指定をしていただくことも可能です。お仕事や家事で忙しく、あまり時間を取ることができない方には好きな時に仏壇の回収をお願いすることができます。

POINT2. 遺品整理士も在籍

九州ビルメンテナンス社には、遺品整理士も在籍しており、プロのスタッフが仏壇処分を対応します。初めて利用する方でも分かりやすいように、質問などはメールやお電話でお答えしてくれますので、ぜひ一度、お気軽にご相談してみてはいかがでしょうか。

POINT3. クレジットカードの利用も可能

支払い方法は現金のみではなく、クレジットカードを利用することもできます。手持ちに現金を用意していないという方には非常に便利です。また、女性の方にも安心して利用していただけるように女性のスタッフを依頼することもできます。

九州ビルメンテナンス社HP
http://www.kbm-s.jp/?page_id=593


 

熊本県では、2020年10月1日現在で、高齢化の割合が31.6パーセントで、高齢者の数が548,000人ほどとなっています。

また、熊本県民の3.1人に1人以上が65歳以上の高齢者であり、その半数以上の287,000人ほどが75歳以上という状況となっているのです。

高齢化が進むことは確実であり、高齢化によって生じる問題のひとつとして、先祖代々受け継がれてきたお仏壇や、お墓の手入れをする人がどんどん少なくなることが挙げられます。

仏壇の処分は人生で1回経験するか、しないかほどの作業ではありますが、仏壇を処分せず、そのまま放置しておく訳にはいかないですよね。

しかし、「初めてのことで、どのように処分をすると良いのか分からない」「金額の相場はどのくらいだろう」などと悩んでいる方は多いことでしょう。

ここでは、4つの仏壇処分の方法や、それぞれのメリット・デメリット、また処分金額の相場についてご紹介していきますので、ぜひ参考にしてみてください。

 

1. 地方自治体や行政に処分を依頼する

地方自治法や行政に依頼する方法では、お家まで収集にくる「各戸回収」と、処理場まで自身で搬入する「持ち込み処分」の方法があります。

熊本市の場合は、閉眼供養(魂抜き)を行っていれば、地方自治体や行政での処分が可能です。

各戸回収のメリット
・比較的安く処分できる
・仏壇をお家の前やお申し込みの際にご案内されたお家近くの収集場所に搬出しておけば、業者が持って行ってくれる

各戸回収のデメリット
・仏壇が置かれている部屋まで取りに来てくれないため、自身でお家の外に搬出する必要がある
・近隣住民の目がある
・自身で閉眼供養(魂抜き)の儀式と手配を行う必要がある
・熊本市では各戸回収の際は、扉を外して枠のみの状態にしておかないといけない

持ち込み処分のメリット
・自身で搬入するので、仏壇を運ぶ費用などがかからず、安く処分できる

持ち込み処分のデメリット
・仏壇を運ぶ車に積まなければいけないので、作業に労力や人手がかかる
・自身で閉眼供養(魂抜き)の儀式と手配を行う必要がある(各戸回収のデメリットと同じ)

地方自治体や行政に依頼する場合の処分費用
「各戸回収」は500円、「持ち込み処分」は10キロごとに150円となります。
※上記の費用額は、仏壇の大きさが「120センチ、幅45センチ、奥行き35センチ」の場合を想定。

 

 

2. 一般廃棄物処理業者に処分を依頼する

一般廃棄物処理業者は、一般のお家から日常生活で出るゴミの回収や廃棄物の収集、運搬、中間処理、最終処分を市町村から引き請けて代行している業者となります。

仏壇が配置されている部屋から、搬出し処分までの作業を全てまとめてお任せできます。

一般廃棄物処理業者のメリット
・電話で当日の引き取りや部屋からの仏壇を運搬する作業など、ピンポイントの要求を聞いてもらいやすい
・地方自治体から許可を取得しているため、正しく処分してくれる

一般廃棄物処理業者のデメリット
・金額が高い
・熊本市では業者の魂抜きの手配をしてくれない場合が多いので、自身で手配が必要となる

一般廃棄物処理業者の処分費用
熊本市の一般廃棄物処理業者の仏壇の処分費用は、約10,000円から30,000円前後となります。
※上記の費用額は、仏壇の大きさが「120センチ、幅45センチ、奥行き35センチ」の場合を想定しております。

 

 

3. 仏壇・仏具店に処分を依頼する

仏壇・仏具の販売だけではなく、役目を果たし、処分しなければならない仏壇・仏具のお引き取りにも対応してくれます。また、店舗によって「自宅まで取りに来てくれる、自身で店舗まで運ばなければいけない」などありますので、事前に確認が必要です。

仏壇・仏具店のメリット
・仏壇・仏具店の専門業者に依頼できるので、安心できる
・店舗によっては、閉眼供養(魂抜き)に対応してくれる
・買い換えの際に交換する形で仏壇を引き取ってくれる場合がある

仏壇・仏具店のデメリット
・引き取りのみの際は金額が高くなる
・店舗の多くは閉眼供養(魂抜き)に対応してくれない

仏壇・仏具店の処分費用
熊本市の仏壇・仏具店の仏壇の処分費用は、仏壇・仏具が約30,000円から35,000円前後となっており、閉眼供養(魂抜き)に関しては、約20,000円から30,000円前後となります。
※上記の費用額は、仏壇の大きさが「120センチ、幅45センチ、奥行き35センチ」の場合を想定。
※閉眼供養(魂抜き)の費用は「合同供養」の金額となります。

 

 

4. 遺品整理業者に処分を依頼する

遺品整理業者は、故人様の仏具や家具、人形などの遺品を引き取りするだけでなく、仏壇の処分に関しても対応可能なことが多いです。遺品整理業者で回収された仏具は資源として再利用(リサイクル)され、仏壇は廃棄処分されることが多いです。

遺品整理業者のメリット
・仏壇の供養から処分・回収までをすべて任せられる
・仏壇以外の遺品や家具、人形、故人様の思い出の品なども引き取ってくる

遺品整理業者のデメリット
・違法な業者や悪徳業者が存在する

遺品整理業者の処分費用
遺品整理業者の仏壇の処分費用は、幅が60センチ未満で約17,000円、80センチ未満で約22,000円、100センチ未満で約27,000円、100センチ以上は要見積もりとなります。また、閉眼供養(魂抜き)は別料金となることが多く、訪問供養の場合は約35,000円、合同供養は約5,000円の料金が足されることとなります。