遺品処分の方法と費用まとめ。やるべきタイミングや供養について徹底解説

遺品処分は亡くなった方への供養の気持ちも込めて、適切なタイミングと方法で行いましょう。

今回は、遺品処分の方法や費用についてご紹介します。

遺品処分の方法は?

遺品処分は自身で行うか、専門業者に依頼するかの大きく分けて2つの方法があります。

自身で遺品処分を行う

亡くなった方が生前暮らしていたお家や過ごしていたお部屋、使っていたものなどを片付けます。

遺品整理はすべてを処分するのではなく、残すものと処分するものを分けていくイメージです。

処分するものの中には、リサイクルできるものや買取依頼ができるものがある可能性もありますし、大型の家具などは処分の際に費用が発生します。

不用品の運び出しなどもすべて自身で行うことになりますので、遺品処分を行うお部屋が広い場合や物が多い場合は、時間と手間がかかることを覚えておきましょう。

また、運転免許証やクレジットカードなど、遺品処分の際に勝手に捨ててはいけないものもあります。

そういったものの解約手続きや返却手続きを進めましょう。

遺品処分の専門業者に依頼する

遺品処分は、専門の業者に依頼することもできます。

遺品処分の専門業者は、不用品の仕分けだけでなく、お部屋やお家の掃除まで依頼できることもあります。

年齢や体力的に自身で遺品処分を行うのが難しい場合や、お家やお部屋が広くて手が回らない場合は、専門業者に依頼するのがおすすめです。

遺品処分にかかる費用は?

遺品処分の専門業者に依頼する場合の料金相場ですが、費用は業者によって異なります。

多くの遺品処分業者は、お家の間取りやお部屋の広さを元に料金を設定しています。

ですので、部屋数の多いお家や、広いお部屋の遺品処分は費用が高くなると考えて良いでしょう。

また、ゴミ屋敷のように物が多すぎる場合などには追加料金が発生することもあります。

時間に余裕がある場合には、いくつかの業者に見積りを依頼して費用を比較してみるのもおすすめです。

お焚き上げはお寺にも依頼できる

遺品の供養を行なうためにお焚き上げをしたい場合には、菩提寺や近くのお寺に相談するのがおすすめです。

また、遺品処分の専門業者ではお焚き上げまでがサービスに含まれている場合もあります。

遺品処分中にお焚き上げが必要なものが出てきた場合には検討しましょう。

お焚き上げを行なう遺品は?

一般的に、下記のものはお焚き上げをして供養を行う人が多いです。

  • 写真
  • 手紙
  • 手帳
  • 仏壇
  • 人形
  • お守り など

お焚き上げは基本的に燃やすことができるものに限りますが、そのまま処分するのは気が引けるという場合や、気持ちの整理をつけるために利用する人も多いようです。

遺品処分はいつ行うべき?

遺品処分を行なうタイミングは任意ですが、期限がある場合には注意が必要です。

遺品処分までに期限がある場合

故人が住んでいたの賃貸であるために、退去日が決まっている、施設に入っていたため早く引き払う必要があるなどで期限がある場合には、期限までに遺品処分を行いましょう。

物が多い場合には時間がかかる可能性もあるので、余裕を持って進めましょう。

遺品処分に期限がない場合

特に期限が決められていない場合には、遺品整理は気持ちの整理ができてからで大丈夫です。

お葬式を行う場合や様々な手続きも必要になり、バタバタと時間が過ぎて行くために気持ちの整理をする時間がとれない可能性もあります。

また、ゆっくりと遺品処分をしながら気持ちを整理していくのもおすすめです。

遺品処分はご自身に合った方法で

今回は遺品処分について紹介しました。

これが正解といった正しい方法はありませんが、遺品処分をしないまま放置するのは避けましょう。

また、遺品を処分することに罪悪感を持ってしまう人もたくさんいます。

ですが、いつかは誰かが必ず処分を行うものです。

そのまま放置したり残したりして、故人の大切なものが汚れてしまったり古びてしまうことを避けるためにも遺品処分はしっかりと行いましょう。